東急大井町線、全国的に有名な自由が丘駅から一駅の九品仏駅。
駅は小さくて可愛らしい東急線独特の作り。
駅を出てすぐにスーパーがあります。これもこぢんまりしたサイズ感。
住宅街の方に入ってみました。
かなりお洒落な大きなお家がおおい。さすが自由が丘(の隣の駅)。
ガレージに停車している車も、ベンツ、BM、ボルボなど、錚々たるラインナップ。
これはかなりセレブな街なのでは。
坂が結構多い。自転車だとしんどいかも。
あ、でもこの辺の人は多分車移動なんだろうからあまり関係ないかな。( ;^ω^)
なんか芸能人か政治家かと思うような要塞みたいな家もたくさんあって、私には想像もできない世界。でもその分、民度も高いと予想。
街も綺麗。ゴミ一つ落ちていない。
電柱さえ無ければもっとすっきりして美しい街並みなんだろうなあ。
そしてここの駅のランドマークがここ、九品仏浄眞寺。駅名もここから来てるんでしょうね。
お寺さんもこれまたとても美しく整備されていて、気持ちが良い。
建物はかなり年季が入っているものの、ちゃんと修復され管理されている様子。
この仁王門は、楼門といわれる種類で二階建て。説明書きによると、二階には阿弥陀如来と2二十五体の菩薩がいると書かれている。すなわち、ここから先は浄土でありますよ。という意味らしい。なるほど。
ピンクに見えるのは花ではなくて紅葉が立ち枯れている。
写真検索するとここは秋の紅葉が非常に美しいらしい。
今度は初夏の青葉の紅葉を見にこよう。紅葉は秋も良いが新緑の季節の青葉がとても綺麗だから。
素晴らしい建築美。繊細な職人の技とシンメトリーな構造。一つ一つの構造に意味があり、仏教の奥の深さには本当に感心する。この日本独特の仏教美術の美しさを世界中に広めたい。
お釈迦様の化身。(たぶん)出会えたらいいことがある予感💕
こちらは本堂の釈迦如来(私も区別があまりよくわからないけど)。これを合わせて全部で10体の如来像がある。その由来や意味合いなど、詳しくはお寺さんのHPに書いてあるのでチェック!
九品山 唯在念佛院 淨眞寺
東京都世田谷区奥沢7丁目41-3
当分の間 開門時間 6:00~16:30
世田谷区 九品仏駅
0コメント