谷根千として親しまれる千代田線「根津駅」
駅前は殺風景なこんな感じ。
根津といえば、日本の大学のフラッグシップ「東京大学」があることでも有名です。
え?弥生式土器って地名からだったんだ。弥生時代というのもここからきてるのね。
...ってたぶん習ったんだろうけど。(授業聞いてない)
白山方面へてくてく
だんだんと大きな家やしゃれた作りの家、高級車がちらほらと見かけられるようになります。
坂発見。
「曙坂」という石碑がなんかありそうな感じの雰囲気を醸し出してますが、調べてみたら、昔の人が単なるショートカットに使ってた坂だそう。笑
それよりこの井戸!これ懐かしいなあ。まだ現役で使ってそう。
これ水出すの結構難しいんだよな。
東京って意外とこのタイプの井戸が残ってたりするんですよね。たまに見かける。
これ残しておいて欲しいなあ。
ジャマなんだろうけど。( ;^ω^)
根津駅
0コメント