下町の風情が色濃く残る街〜日暮里駅その2〜

マニアックな内容ですが続きます。

前回もオススメ散歩コースに谷中霊園いいよ!と書きましたが、天気の良い日は最高の散歩コースなんで強くオススメしたい。

ただ、基本的には霊園なのでご先祖様に失礼のないように、マナーは守って楽しみましょう。

谷中霊園は以下のような区画になっています。

一見ですぐわかりますが、ここは徳川家御用達の霊園。

大政奉還で知られる最後の将軍、徳川慶喜のお墓もこちらにございます。

案内図にしたがって進むと、

テレビでよくみたやつ。

徳川家の家紋、葵の御紋ですね。

なぜか中には入れなくなっていたので柵の外からですが、かなり広い敷地。

まあよく考えたら家康くんみたいなド派手な墓に比べたらかなり地味な感じのたたずまいです。

ずっと「ヘタレ将軍」と亡くなってからも心ないバッシングを受けてきた慶喜くんですが、最近では「血を流さず日本を守り抜いた名君」として逆に評判が上がったみたいですね。よかったね。

そのほかにも、全然知らないけどなんか有名人ぽいって言う感じの史跡としてのお墓がいくつかありました。マイナーな偉人を探して歩くのもまた楽しい。

こういう「誰とも書いてないし誰かがお参りに来てる様子もない葵の御紋がついた豪華な墓」というのも結構あって、詳しい人に聴きながら歩いてみたい。

春になると桜の木が一斉に開花して、とても綺麗なんですよ☺️🌸

これからの季節、ご先祖様に思いを馳せながら広い霊園を散策するのもよいのではないでしょうか。オープンエアーだし。

ちなみに夜はちょっと怖いです。(当たり前だけど)


荒川区 日暮里駅

TOKYO DEEP DIVE

東京の裏通り探検隊。 メジャーな駅からマイナーな駅まで、駅から続く、普段あまり行かないような裏通りを探検します。 ※写真は全て許可なくコピー、再配布、再利用等禁止します。

0コメント

  • 1000 / 1000